・論文:風土工学 平成13年(2001)
No. 年 月 論   文   名 発表誌名 VOl. NO. 著者
160 2001.12.11 《風土工学の視座》
岩手の心・雫石の心(Ⅲ)
-雫石の誇りうる風土と ローカルアイデンティティを考える-
ダム日本 No.686 
12月号
竹林征三
159 2001.11.10 《風土工学の視座》
岩手の心・雫石の心(Ⅱ)
-雫石の誇りうる風土と ローカルアイデンティティを考える-
ダム日本 No.685 
11月号
P23~33
竹林征三
158 2001.10.31 特定非営利活動法人風土工学デザイン研究所とは
ーNHKラジオ夕刊での放送記録ー
NHK放送センター
NHKラジオ第一放送
“ラジオ夕刊”
NHKラジオ第一放送
18:15~18:30
田村喜子
157 2001.10 戦後教育の落とし子「26のNON」
ー21世紀亡くしてしまった日本の美徳・21世紀取り戻したい日本人の心ー
旧公会会報 第34号 
PP192~194
竹林征三
156 2001.10 「雲井山を探し求めて」
ー誇りうる古地名を後世にー
地名文化  第5号 
pp19~22
竹林征三
155 2001.10.10. 《風土工学の視座》
岩手の心・雫石の心(Ⅰ)
-雫石の誇りうる風土と ローカルアイデンティティを考える-
ダム日本 第684号 
10月 PP7~18
竹林征三
154 2001.10 「雲井山を探し求めて」
鼎談 「マチー祭・市・町」
季刊 悠久 第83号 
PP15~45
竹林征三
153 2001.7 風と風土の物語 季刊 悠久 第86号 
PP65~68
竹林征三
152 2001.10 「まちおこし」の体系・風土工学 季刊 悠久 第83号 
PP60~76
竹林征三
151 2001.9.10 《風土工学の視座》
沖縄のローカルアイデンティティを考える ーあけみおの町、名護・羽地を事例としてー(Ⅳ)
ダム日本 第683号 
PP13~26
竹林征三
150 2001.8.10 《風土工学の視座》
沖縄のローカルアイデンティティを考える ーあけみおの町、名護・羽地を事例としてー(Ⅲ)
ダム日本 第682号 
PP9~17
竹林征三
149 2001.7.30 風と風土の物語 季刊 悠久 第86号 
PP65~68
竹林征三
148 2001.7.10 《風土工学の視座》
沖縄のローカルアイデンティティを考える ーあけみおの町、名護・羽地を事例としてー(Ⅱ)
ダム日本 第681号 
PP7~23
竹林征三
147 2001.6.10 《風土工学の視座》
沖縄のローカルアイデンティティを考える ーあけみおの町、名護・羽地を事例としてー(Ⅰ)
ダム日本 第680号 
PP7~19
竹林征三
146 2001.5.10 〔風土工学の視座〕
 潮静留萌の地のローカルアイデンティティを考える(Ⅴ)
ダム日本 第689号 
PP7~26
竹林征三
145 2001.4.10 〔風土工学の視座〕
 潮静留萌の地のローカルアイデンティティを考える(Ⅳ)
ダム日本 第678号 
PP13~28
竹林征三
144 2001.3.15 徳山ダム現地講演記録
「郷土」の「かたち」と「県名」に誇りをー「上毛かるた」に学ぶー
地名文化  第4号
PP4~7
竹林征三
143 2001.10 「まちおこし」の体系・風土工学 季刊 悠久 第83号 
PP60~76
竹林征三
142 2001.9 「ハイ、せいろん調査室です」
事例=「ひとつ」「ふたつ」…と数を数えていく場合、「ここのつ」「とう」の先はどのように数えるかについて
正論 第349号 
PP420~424
竹林征三
141 - 個性的な地域づくりと風土工学的アプローチに関する研究
A study of“Fuudo Technology”approach in Vernacular Regional Planning
土木計画学研究論文集 No.16 竹林征三、
鈴木義康
140 - 歴史と文化を探求する風土工学 「しまたて」 No.9
page3~5
川崎秀明
139 2001.4 土木の景観設計(第26回)
環境と風土ー景観十年・風景百年・風土千年ー
開発往来 第515号 
PP38~39
竹林征三
138 2001.3.10 〔風土工学の視座〕
 潮静留萌の地のローカルアイデンティティを考える(Ⅲ)
ダム日本 第677号
pp19~30
竹林征三
137 2001.3 談合は悪か、競争は善か ー風土工学競争原理ー 開発往来 第514号 
PP20~21
竹林征三
136 2001.2.10 〔風土工学の視座〕
 潮静留萌の地のローカルアイデンティティを考える(Ⅱ)
ダム日本 第676号
pp25~38
竹林征三
135 2001.2 風土工学・五大演出シード
ー風土資産を活き活き活躍さす場ー
開発往来 第513号 
PP36~37
竹林征三
134 2001.1.15 「風土工学への招待」山海堂 2000
〔自著を語る - 寄贈本から -〕
らいぶらり
富士常葉大学・常葉学園短期大学図書館報
第15号 pp3 竹林征三
133 2001.1.10 〔風土工学の視座〕
 潮静留萌の地のローカルアイデンティティを考える(Ⅰ)
ダム日本 第675号
pp17~28
竹林征三